アメリカに留学経験があり、ずっと外資企業に勤めていて、海外にも頻繁に出張している友人から、英語についての質問メールが来ました。
「そのお店大好きよJ」みたいな場合の「J」はどういう意味なのか、という内容です。
私がまず考えたのは、半母音の/j/でした。
youや、yearのyが、この、半母音/j/です。だから、youを、jに置き換え、文末にyouと呼びかけているのではないか、と。
「おおー、英語発音教師らしい発想だ」と、一人悦に入っていました。
でも、本当は違います。
スマイルマーク😃が、文字化けするとJの文字に化けるんだそうです。
たいした話ではありませんが、英語の世界は我々日本人にとってナゾだらけなので、彼らが何の気なしに書いたことや、言ったことがわからなくて、いちいち真剣に考えちゃうことありませんか?
とても英語が達者な友人が考えたり調べたりしたのにわからなかったこのナゾは、英語と関係ないところが原因でした。
この記事はアメブロ人気投稿の再掲です。